logo 一般社団法人
パーラメンタリーディベート人財育成協会

Menu

キーノートディベート(第8回)

日程
2022年11月27日(日) 10:00~11:30
会場
オンライン開催(Zoom)

開催情報

イベント名

キーノートディベート(第8回)

日程

2022年11月27日(日) 10:00~11:30

会場

オンライン開催(Zoom)

開催者情報

一般社団法人パーラメンタリーディ ベート人財育成協会

内容

キーノートディベートとは、
即興型英語ディベートの実践後、そのテーマに関わる内容を専門家(キーノートスピーカー)からレクチャー(解説)していただくイベントです。

■■第8回キーノートスピーカー■■
中條 壮大 氏
大阪公立大学大学院工学研究科 都市系専攻 准教授

【タイムスケジュール】
10:00 受付開始、はじめに
10:10 表示名登録終了、キーノートスピーカの紹介
10:15 論題発表、準備
10:30 ディベート実践
10:50 ジャッジ実践
11:05 専門家によるキーノートレクチャー
11:20 まとめ
11:30 終了

参加費

一般:5,500円
PDA個人会員:3,300円
(収益は学校におけるディベート推進活動に使用いたします。)

エントリー期間

2022/11/11~11/26

申込
お問い合わせ

entry@pdpda.org

対象

一般(社会人および大学生)

注意事項

報告書作成のために、写真を数枚とらせていただいております。
写真(キャプチャ)撮影にご理解ください。

Q&A

①ディベートははじめてなのですが、よいでしょうか?
→ディベートが初めての方、参加歓迎です。
中高の授業内で取り扱える分かりやすいディベート形式のため、参加しやすいです。
ディベート実践もしくはジャッジ実践をすることが基本となりますが、見学としての参加も可能です。お申込み時に希望の役割を選択ください。

②英語の練習として参加したいです。あまり話せないので、ご迷惑にならないか心配です。
→英語が苦手な方、参加歓迎です。
ディベートの準備時間には、チームメイトと一緒に進めていきますのでご安心ください。

③ディベートというとけんかのようなイメージがあり怖いです。
→PDAのディベートでは、一人ひとりを尊重し、温かい雰囲気でディベートを進めるため、遠慮なくご参加ください。
ディベート終了後には、両チームでエア握手をしてたたえ合います。

④PDA認定教育ジャッジ受験に必要なディベートおよびジャッジ実践回数を増やしたいですが、キーノートディベートでの実践もカウントできますか?
→キーノートディベートでの実践も対象となります。

⑤ジャッジの経験があまりないですが、ジャッジをしてみてもよろしいでしょうか?
→大丈夫です。自主的な実践のため、できるだけ希望に沿った役割を割り当てさせていただきます。
ジャッジの司会進行(チェアパーソンスクリプト)は申込時の自動返信メールにあります。
ジャッジでは、1.勝敗、2.その理由、3.個人コメント(よかった点1つ、改善点1つ)、およびベストディベータ、ベストPOIの発表を述べられるようご準備ください。
原則、日本語でのジャッジとなります。